・無料版QHMで無料サーバーを試す*
有償版も無料版も機能が同じだと聞いています。
しかし、レンタルサーバーの相性とパーミッション問題は大きく立ち塞がります。
有料レンタルサーバーを使う気があれば、さっさとそちらを使ってしまった方がいいかもしれません。
文字化けについて。
「pikiwiki.ini.php」ファイルの
// Site admin's Web page (CHANGE THIS)
$modifierlink = 'http://www.open-qhm.com/'; //QQQ 要変更
の
$modifierlink = 'サイトアドレス'
をアップロードするサイトにあわせて、きちんと書かないと起こるみたい。
「メニュー管理」が反応しない件について
wikiフォルダには、本来、元々インストールした時点でのQHMの説明記事がサンプルとして入っているようです。しかし、それが反映されません。
「メニュー管理」は、MenuAdminというページが表示され、その選択肢を選ぶことによりタイトルヘッダメニュー、2カラム時のサイドメニュー、フッタメニューを編集できるようになります。
しかし、MenuAdminが白紙として表示されるために、メニューの編集ができません。
4D656E7541646D696E.txt(QHM ver3.48版)
の内容を、編集にてコピペする必要があります。
FrontPage(トップページ)の消失について
どうも、index.phpと同じ階層にindex.html、index.htmがあると、index.phpで表示されるべきものがまっさらに消失してしまうようです。こうなったら素直に再インストールしかなさそう。
…いや、上書きでなんとかなるかも。
QHMが動作するには、
<?php phpinfo(); ?>
で、どの項目がONじゃなきゃならんのか、という資料はないかな?
おまけ:Firefoxでケータイブラウザをシミュレートするプラグイン
遙かへのスピードランナー
http://d.hatena.ne.jp/thorikawa/20080816/1218908754